フィリピンのお話と美味しいお料理

two persons holding drinking glasses filled with beer

こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11)

夏本番となり暑い日が続いていますが皆さん夏バテなどにならず、皆さん元気でお過ごしでしょうか??

今年の夏は暑い夏にピッタリのクラフトビールを使ったイベントを島根県川本町で開催いたします。ビールに合う美味しい「おつまみ」もご用意しております。そして映像と共に世界の様々なことにも興味を持っていただける企画となっております。また島根にお住まいでも川本町に来たことが無い方がほとんどだと思います。そんな方に川本町に行くキッカケにこのイベントがなればなと思っています。こちらがチラシです。

これはどんなイベント??

私は2013年から2019年までフィリピン・セブ島で6年間、生活をしながら現地の子どもたちの音楽教育活動に携わり活動をしていました。そのフィリピンでの活動がNHKの取材を受けてドキュメンタリー番組「スラム街 希望のオーケストラ」として2019年2月に放送されました。その映像とともに、みなさんが「世界とつながる」 きっかけとなるお話をいたします。また今現在、私が進めているアフリカ、東南アジア、日本を音楽で結ぶ「世界とつながる企画」についてもお話しいたします。そして、今年5月に株式会社石見麦酒 様の協力を得て永田が監修した川本町のクロモジを使用した飲みやすいオリジナルのクラフトビールと、月曜日のキッシュ・ランチでお馴染みの川本町の地域おこし協力隊の小丸さんが作る、暑い夏にピッタリでビールに合うおつまみをお土産にお渡しいたします。

イベント詳細&会場

8月7日(土)16時~18時 カフェオレンジ


8月28日(土)14時~16時 川本町 西公民館


9月11日(土)14時~16時 三原まちづくりセンター


世界に目を向けてみる

日本人のパスポートの取得率は22%と言われています。日本の全人口の8割の人は日本から出たことが無いのです。コロナ禍になり他国より自国の利益を、他者より自分の利益を考える傾向が出てきたと思います。これは仕方ないように思えますがとても悲しいことです。この調子が続くといずれどこかで戦争が起きてしまうと思います。こんな時だからこそ繋がりを作っていくことが大事ではないかと思っています。そんなことからこのイベントを考え付きました。日本もたくさんの課題を抱えています。少子高齢化、地方の衰退。私自身も島根県川本町の地域活性化に関わる中で色々なことを考えました。おそらく日本の人口は今後増えることはありません。これは出生率を見ると明らかです。有効な対策かどうかは分かりませんが私は外国の人々との協力は欠かせない要素になってくると思います。外国との協力関係を上手に行うにまずは日本人の人権意識を世界基準に合わせる必要があります。そして曖昧なコミュニケーションではなく自分の意思を伝えあうコミュニケーション技術が必要だと思います。相手の関心にも関心を持って寄り添う気持ちも必要ですね。そんなことをみんなで考えられたらなと思っています。

どんなクラフトビール??

【クロモジ・アロマビール】ベルジャン・ホワイト
和菓子を食べるときに使われる爪楊枝の材木であるクロモジは枝をポキッと折ると良い香りが広がり癒されます。クロモジの花言葉は「誠実」そこから英語の手紙の文末に記す言葉である、Sincerely(心から)という言葉が連想されました。手紙を書くように大切な人に感謝の気持ちを送れるビールです。地域おこしで携わる島根県の音楽の町「川本町」の発展を願い音楽の喜びをビールと共にお届けします。(ビールの裏ラベルより)

 

 

 

★こちらは春に試飲していただいた方からの感想メッセージ
早速いただきました!飲みやすい^^
コップ入れたては、少しオレンジがかってますが、実際は柑子色(こうじ色)のビールです♪
お肉と一緒だと、お肉の甘みをさっぱりと爽やかにしてくれます。その瞬間に通り過ぎる香りが、次の食欲をそそります。
お魚と一緒だと、まろやかな舌触りで包んでくれます。香りも引き立って、余韻も長いです。クロモジの香りと舌触りを活かすなら、お出汁の効いた野菜料理やお魚料理に合うかもです ^0^
(30代女性から)

どんなおつまみがあるの??

このイベントではフィリピンの映像を見ていただくのでフィリピン料理もご用意しております。フィリピン料理は鶏肉、豚肉を煮込んだ料理が多く、ビールにもよく合うと思います。その他にも調理を担当する小丸さんが色んなおつまみを考えて下さっています。この間お話をしたときは「枝豆ペペロンチーノ風」など名前を聞くだけでワクワクしてきました。皆さんどうぞお楽しみに!小丸さんは普段はこのようなキッシュ・ランチを作られています。ケーキなどお菓子作りもされています。

参加費4,000円は高い??

このイベントは高校生以下は参加費が無料です。世界のことを考えることを夏休みの宿題の研究課題にも十分使えると思います。課題を探しに使ってください。大人のイベントの参加料は4,000円です。ビールとおつまみをお持ち帰りいただきます。
この参加費はいま私が進めている、音楽で世界各国を結ぶ「世界とつながる企画」の運営費に使用します。

アフリカ・ウガンダのNGOで働く現地人の友人からウガンダの子どもたちに音楽教育の機会を作りたいという要請があり動いていたところ、今月の初めに茨城県取手市の高校生からウガンダの子どもたちが使用する楽器を寄付していただきました。今回のイベントの参加費の一部を寄付された楽器を現地に届ける郵送費に充てたいと思っています。ですので多くの方にご協力をお願いしたいと思っております。皆さんのアクションが世界をつなげて、ウガンダの子どもたちが教育を受けられるようになり、この世の中がより良い方向に向かう一歩となります。どうぞよろしくお願いいたします。それでは会場でお会いいたしましょう。ご参加を心よりお待ちしております。

電話予約 070-4194-5310 (小丸) または下記のお申し込みフォームからご予約下さい。

フィリピンのお話と美味しいお料理」への1件のフィードバック

コメントを残す

%d