フィリピン最古の道

こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11

私の携わっているNPOの事務所・音楽教室があるのはフィリピン・セブ島のダウンタウンです。その近くにはコロン・ストリートというフィリピン最古の通りがあります。語学留学の界隈では危ないということで悪名高きコロン・ストリートですが現地に住んでいる私からしたら地元の近所の商店街に出る感覚です。たしかに荷物などスリに会わないように気をつけますが。今日は改めてコロン・ストリートを歩いてみたら色んな発見があったのでお伝えしようと思います。それでは始まりはじまり。

IMG_20180406_122104[1]

今日はメンデルスゾーンの交響曲第5番「宗教改革」を聴きながら記事を書いています。カトリックの国のフィリピンぽいでしょ。って思ったけど宗教改革はプロテスタントへの改革の話だった(笑)

はじめに

コロン・ストリートとは?

場所はセブ市の南部の港の近くにあり現地の人々が買い物に行ったりする賑やかな通りです。セブを走る乗り合いバス、ジプニーのほとんどの始発地点はコロン・ストリートです。

IMG_20180406_122209[1]

この事からもココがセブの中心として今でも動いているということが見えてきます。また大きなショッピングモールがここ数年でたくさん建ちましたがまだまだコロンが中心地として君臨して何かエネルギーが集まっているような街です。

世界一周をしたマゼラン一行がセブ島に到着したことからフィリピンは世界史に登場します。諸説によれば実際には既に中国人の貿易商の行き来があったといわれています。

コロン・ストリートの誕生はいつ?

この記念碑によると1565年にスペイン人がセブに到着したことに始まるとあります。2018年から数えると453年前。

IMG_20180406_122129[1]

日本は安土桃山時代ですね。そんな古くからある道です。多くの人々がココを通ったのだろうなあ。日本の街道なんかもそうですがロマンがありますね。

シュウマイ屋の旨いラーメン

コロン・ストリートに東側から入ってすぐの所にある I ❤ SIOMAI

IMG_20180406_122243[1]

という名のシュウマイ屋さん、シュウマイ1つ 7ペソ(14円)

私のおススメはバッチョイというラーメンです。値段は30ペソ(60円)ゆで卵も入っていて安くて旨い、いつも地元の人で賑わっています。

スーパーマーケット、そして露店が並ぶ

コロン・ストリートには大きなスーパーマーケットが4つありどこも混雑している。

そして現地ではオカイ・オカイと呼ばれる古着屋。

IMG_20180406_122322[1]

果物屋。

IMG_20180406_123709[1]

はんこ屋。

IMG_20180406_123506[1]

犬も?

IMG_20180406_123034[1]
IMG_20180406_123059[1]

スターバックス。

IMG_20180406_133955[1]

チキン・デリ

IMG_20180406_133932[1]

色んなものが露店に並んでいて面白い。そしてマッサージも他より少し安く受けられる。

IMG_20180406_133710[1]

何でもそろう魅力的な通りです。

さいごに

今回改めてコロン・ストリートを歩いていて初めて見つけたものがある。

それはイスラム寺院です。

IMG_20180406_133417[1]

たまたま小さな看板に気付き顔を布で隠した女性達がたくさん中に入って行くので尋ねてみるとそうでした。中にレストランもありカレーなどスパイスの効いた食事が並んでいた。既にランチを済ませていたので後日さらに調査したいと思います。

国民食ジョリビーは通りに3つもある

IMG_20180406_122742[1]

続く。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。