イスラム教をもっと知りたい

こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11)

全人口の9割がカトリック教徒のフィリピンですが、地理的に見てもマレー半島との繋がりからもフィリピンはイスラム教の最東端なのではないだろうか? 元々はイスラム教がたくさん住んでいた場所でした。セブの空港があるマクタン島もイスラム教徒の島だったそうです。世界史のマゼラン一行が改宗を求めても反乱を起こしたフィリピンの英雄ラプラプはイスラム教の部族の長でした。セブ市の南部にあるサンペドロ要塞がマクタン島やミンダナオ島の方角に向いているのもイスラム教部族の監視のために建てられたからです。そう考えるとマゼランとラプラプの戦いも宗教戦争といえますね。

今日は辛いココナッツカレーを食べながらイスラム教について考えてみました。

FB_IMG_1523619161506[1]

はじめに

フィリピンに住み始めて3ヶ月目にフィリピンのマニラ~バギオ~バナウェの棚田まで一人旅をしたことがある。首都のマニラも元々はイスラム教徒たちの多く住む地域であったため今も大きなモスクがある。マニラ・ゴールデン・モスクです。

FB_IMG_1523619140387[1]

その時にモスクの中に入ろうと試しみたが信者の人に声をかけられて「お前はムスリムか?」と結構強い口調で問われて、違うというと、「中に入らないでくれ」と言われてしまった。外からしか写真を撮れなかったが壁の装飾がとても綺麗だった。

FB_IMG_1523619145927[1]

FB_IMG_1523619153643[1]

このモスクの数メートル先にはキアポ教会がある。この近所の市場ではイスラム教徒、カトリック教徒が共に生活している。街を歩いているとお互いに会話することもあって交流がある様子だった。

イスラム教は危険か?

誤解を招きたくないので始めに言っておくが、Aというグループ、Bというグループがあった場合、どちらにも攻撃的な人、気性の荒い人は居る。宗教でも同じでキリスト教徒の中にも過激な人は居る、イスラム教徒の中にも、仏教徒のなかにも。そう考えていくとイスラム教徒が危険ということはないということが見えてきて、偏見とイメージで構成された世界があって、もっと世界について宗教について学ばなくてはという気持ちにさせられます。

私もいろんな宗教について勉強中だ。キリスト教徒ではないが聖書も読んで勉強していく予定だ。宗教とは普遍的な考え方を体系的にしたもので人生の大きな助けにもなると考えている。そして宗教を学ぶことで他者の考え方を知ることもできる。私は平和を構築するための大切なキーポイントだと考えています。

ジハードとは聖戦という意味ではない。

これもイスラム教のイメージがひとり歩きして悪いイメージになってしまっているひとつです。ジハード、自爆テロなどを想像する人が多いと思うが、ジハードの本当の意味は努力です。

戦うという意味はなく、攻撃を受けた際の防御の努力の意味があるそうです。
どんな人でも自分の考えが多くの人に知れ渡れば良いなと思っているように宗教という考え方も信じている人々は多くの人に広まれば良いなと考えているのです。

イスラム教の聖地メッカでは世界中の違う言語、文化を持つが人々が同じ宗教ということで集団生活をするそうで、そこでの経験や世界中に仲間が居るということを自分達の住んでるところに戻ったら周りの人に伝えて平和を祈るのだそうです。イスラム教の根本は平和を願っているのです。そのように考えられたらイスラム教のイメージが変わりますね。異文化、他宗教を知ることは平和への一歩だと思います。

近所のイスラム寺院

先週、職場の近くのフィリピン最古の道であるコロン・ストリートを改めてゆっくり散策した時にみつけたイスラム寺院に行ってきました。

フィリピン最古の道のコロンストリート散策はこちらから

イスラム寺院の入口。

IMG_20180413_125018[1]

2階には食堂もあり、ほかのお店とは異なる香辛料たっぷりのカレーなどが並んでいた。またイスラム教徒のきれいな女性達にも会うことができる。女性が顔を隠すのは男性に変な性的興奮を与えないためというイスラム教徒の考え方なのだそうです。それをおかしいとは決して外部の私達は言えないし、言ってはいけない。男子としては隠されると余計どきどきするのですが(笑)ほんとにきれいな人が多かったので。

IMG_20180413_124444[1]

さいごに

私はフィリピンに住んでいてこれまで、フィリピンでも多数派であるカトリック教徒との関わりしかもっていなかったが、今回近所に寺院があるのを発見して中のレストランでも食事をしてイスラム教徒の人達とも関係を築いていこうと思いました。イスラム教のことももっと知りたいし、友達になりたいなと思っています。レストランの店主の女性と顔なじみになるぐらい通ってみようと思います。ご興味のある方はぜひ一緒に行きましょう。フィリピンは日本から一番近いイスラム文化のある国です。国内ではとても少数派ですが、どのようにイスラム教がフィリピンに来たのかを早く調べたいなと思っています。また違う側面からフィリピンを見ることができるだろうし、ミンダナオ島のことももっと理解できるようになるのではないかと思っています。人の争いの多くの原因は宗教という考え方の違い。そこをしっかり学んでいきたいと思います。来週はまたイスラム寺院でランチを食べにいきたいと思います。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。