海のパイナップルって呼ばれてる君の名は?

こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11)

三陸海岸で採られるホヤと呼ばれるものです。見た目から海のパイナップルとも呼ばれています。

私は人生32年生きてきて初めてホヤを食べたのですが美味しくて、美味しくて惚れこんでしまいました。地元の方も磯臭さから苦手な方もおられるそうなのですが私は大好きになりました。関東でも食べられるそうですが足もはやく地元で味わうのが一番なのだそうです。関西では一度も見たり聞いたこともない食材でした。

また震災前までは韓国が一番の輸出先だったそうですが、震災後は韓国は東北の食材の輸入を一切禁止したそうです。風評被害ですね。そのため多くは捨てられてしまうこともあるそうです。地元の方は新しい食べ方や加工食品を考えて販売されています。蒸してたり、燻製にして長持ちさせられるようにしたり、パスタやピザの具材としても使われているそうです。

先週、宮城県の女川町を訪れた際に初めて食べました。刺し身として出されたらこんな感じです。(写真2枚目)

こんなに美味しいホヤをできるだけたくさんの人に知ってもらいたいです。これから毎年東北に訪れることを自分のライフワークにしたいなと思います。
皆さんにもぜひ三陸海岸の町へ訪れてほしいです。
ホヤ食べてみてください!

164656

ホヤ、生きている時と刺身

IMG20170707122658

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。