吹雪の中でのクソ団体行動

こんにちは、マサです。(@ trombonemusic11)

寒いのが大嫌いになった原因が入学式の後にあった勉強合宿みたいな宿泊行事。

兵庫の北のハチ北高原に行ったのだと思いますが4月のあたまはまだ吹雪くんですね。毎朝、吹雪いた中で4列横隊とか作るんですがコレになんの意味があったんだろうか?

寒い上に全員のやる気がないから、全然指示通りに動かないし、なかなか終わらなくて、それはそれは大変でした。ホントに何がしたかったのか分からなかった。勉強しに行ったんじゃなかったのかなー?

永遠のなぞです。なので伝統とかだけで続いているものは嫌いです。本当に意味があるのかを考えることが大切。

コメントを残す

%d