その厳しさはその歴史が語る。本質は時間の共有にある。
タグアーカイブ:歴史
仙台を訪れて知った平和・化学・震災のこと
こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11) 11月末に東北、宮城・仙台を訪れました。 乗る予定の飛行機が夜だったので日中は時間があり観光をしようと思っていたのですが月曜日だったため公共の観光施設がどこも続きを読む “仙台を訪れて知った平和・化学・震災のこと”
大阪散歩道~美味いラーメン屋
こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11) セブ島にも来てくれた幼稚園からの幼馴染と大阪ぶらり旅。性器の神様ときれいな夕日と美味しいラーメン屋さんに出会いました!さてスタートはJR天王寺駅から。さて初め続きを読む “大阪散歩道~美味いラーメン屋”
中国旅行記
こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11) 中国の北京に旅行に行きました。 今回見て感じたことをこれからまとめて行きます。 目次 お婆ちゃんも電子マネー 景山公園からの眺め 紫禁城~故宮博物館 前門~鉄続きを読む “中国旅行記”
音楽の話~その②
こんにちは、永田です。( @ trombonemusic11) 音楽についてのお話、第2弾です。 前回は日本の音楽からブルガリアン・ヴォイスまで幅広く書きました。 音楽の話① < 目次 音楽があるから 仕事歌 軍楽続きを読む “音楽の話~その②”
音楽の話~その①
こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11) 音楽の始まりは石を叩いて音を出したり、木の棒だったり自然のものを用いて始まっていったと考えられます。また人の声というのも古くから音楽に用いられていたと考えられ続きを読む “音楽の話~その①”
旅人としての原点
こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11) 興味のある国を訪れて知らない文化に触れること、私の一番好きなことかもしれません。そこに音楽が結びつくと忽ち、私の場合は交流も濃いものになります。 私自身これま続きを読む “旅人としての原点”
フィリピン最古の道
こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11) 私の携わっているNPOの事務所・音楽教室があるのはフィリピン・セブ島のダウンタウンです。その近くにはコロン・ストリートというフィリピン最古の通りがあります。語続きを読む “フィリピン最古の道”
フィリピン人はどこから来たのか?
こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11) フィリピンが世界史に現れるのは約500年前のマゼラン達の上陸からですが、その時の文献によると既に中国人がたくさんいたというのがある。おそらく中国との貿易がマゼ続きを読む “フィリピン人はどこから来たのか?”
遺跡修復と愛について♡
こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11) 古いものが昔から大好きでした。 恐竜のことを調べたり、エジプトのピラミッドについて調べたり、ミイラ展には必ず行ったりしていました。アンモナイトの化石持っていま続きを読む “遺跡修復と愛について♡”
後世に何を残せるのか。
こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11) 運動会で最も盛り上がるのはリレーではないでしょうか。チームプレイでチームワークが問われて競技として、参加しても、見ていてもとても面白いものです。 バトンを次の続きを読む “後世に何を残せるのか。”
西洋音楽事始
こんにちは、永田です。(@ trombonemusic11) 私の働いていた音楽博物館では西洋音楽が明治以降、日本がどのように受け容れてきたのかを研究していました。黒船来航からドンドン入ってきた西洋文化。服装、食べ物、嗜続きを読む “西洋音楽事始”